2017年7月23日日曜日

knowを読んだ


野崎 まどのknowを読んだ。
2013年に発売とのことで、4年前の本です。

内容紹介を引用すると...
超情報化対策として、人造の脳葉〈電子葉〉の移植が義務化された2081年の日本・京都。
情報庁で働く官僚の御野・連レルは、
情報素子のコードのなかに恩師であり現在は行方不明の研究者、
道終・常イチが残した暗号を発見する。
その“啓示"に誘われた先で待っていたのは、ひとりの少女だった。
道終の真意もわからぬまま、御野は「すべてを知る」ため彼女と行動をともにする。
それは、世界が変わる4日間の始まりだった――
SFモノ。
時代背景が興味深かったので、ご紹介。

建物などの人工物には「情報素子」が組み込まれた「情報材」が使用され、モニタリングした周囲の情報が蓄積されていく。
そうして発生した幾何級数的に増加する有意、無意を問わない莫大な情報は、人類の脳で扱うのは限界になり、情報過多による病が蔓延。

世の中にあふれる情報量が増えていくのはその通りと思う。
だが、情報が多すぎるために人々が情報圧迫症みたいな病気に...はならない気がする。
人間の脳は賢いので、多すぎる情報はCUTするし、サボろうともする。
どちらかというと、検索すれば分かるから と、記憶や想像をしなくなり、脳を使わない病が蔓延しそうだ。


そこで、脳に直結した「電子葉」というデバイスを体内に組み込むことが義務化されることになる。
電子葉は、情報が必要になるとネットワーク経由で取得し選別された結果を、目の前に表示する。情報の取得だけでなく、個人情報を含む提供も強制的に行われる。
つまり、現在のように”個人情報は送信しない”という選択肢はなく、全て送信される。

私は個人情報も渡して便利な生活を送りたい派なので、そんな未来だったら素敵と思う。
ただし、安心できるシステム、管理先である前提。

knowでは、一人の天才がこのシステムを構築したという設定。
その教え子が、14年間そのコードを眺め続けた結果、バグはなく、ほんの数個だけ「こんな書き方、らしくないけど?」 というものが見つかったレベルで、しかもそれはわざと仕込まれた暗号だったという 凄さ。
なんとも羨ましい。そんな天才が現実にいて欲しいものだ。


取得可能な情報量、個人情報の保護量は、「階級」によって決まる。
レベルは0〜6まであり、通常はレベル2で、社会貢献度などにより上がっていく。
生活保護を受けている(税金を払っていない)人はレベル0 で、ほとんどの情報が得られないし、守られない。
レベル5以上は政府関係者のみに与えられる特権階級。

現在の日本で階級があるとすれば、どれだけお金をもっているか? だと思うが、それとは別に、情報の取得・保護量に差があるというのも面白い。
今の価値観では現実的ではないが、結構、今よりよい世界になるのかも?とも思ってしまう。

しかし、実はシステムを構築した天才は、「オープンソース」が理想像。
つまり全ての人がレベル0。全ての情報が開示され、取得できる社会。

安心・安全と便利 は、多くの場合、反対のベクトルを向いている。
「よいバランスで」 という結論となる話だが、思わず自分はどんな未来がイイと思うのだろう?と考えてしまった。

個人情報は保護されるべき という先入観を持ってしまっているが、
実名が必要なFacebookを使っているのはなぜ?
名刺って、強制的に個人情報をばら撒けと会社が指示をしてるようなもの? 代償に給料をもらっているから許せるの?
...とか。

SF作家さんは、現時点で垣間見える未来像を元に、想像する未来を、物語として文章にできるほど具体的にイメージしていくのが凄い。
だがら読み手は、たしかにそうなりそう!とか、これは違うと思う!とか、こうなって欲しい・欲しくない!とか思える。

knowの本筋のストーリーは、好き嫌いが分かれそうな感じ。
多分、これからはIoTだ!と叫ばれている時代に書かれたんだろうと思いますが、機械学習だ!と叫ばれている今、書かかれたらまた違うストーリーになったのかも?




• • •

2017年7月21日金曜日

iOS11の正式リリースはいつ?

iOS11対応 まっさかりの夏をお過ごしでしょうか?

新機能をいち早くアプリに取り込んで、「どやっ」ができるのもFlaskのような小さな会社&アプリのメリットなので、Day1 (iOSリリース日当日) のアプリアップデートを目指している。

だが、Betaはいくつまで進むのか、GMはいつリリースされるのかを予測しながら開発していくのは毎年ながら、ワクワクとキリキリする。

毎年、WWDCにてBeta1がリリースされ、9月に正式版がリリースされる。
それまでの期間は約100日。

過去のiOSリリース日は以下(現地時間)


Beta 1GM正式版
iOS 66月11日(月)9月12日(水)9月19日(水)
iOS 76月10日(月)9月10日(火)9月18日(水)
iOS 86月2日(月)9月9日(火)9月17日(水)
iOS 96月8日(月)9月9日(水)9月16日(水)
iOS 106月13日(月)9月7日(水)9月13日(火)
iOS 116月5日(月)


例年通りだとすると、iOS11は 9月6日にGMがでて、9月13日に正式版リリースってところだろうか。

現時点で最新のバージョンは、7月10日にリリースされた iOS Beta 3。
前回のiOS10ではBeta 8までいったが、基本的には Beta 5 が目安と思う。
基本的にはBeta 5 が最後のBetaだが、バグがあるようだったらBeta 6, Beta 7 .... と進んでいくイメージ感。
(※あくまで個人の感想)

つまり、iOS11 Beta 期間も折り返し地点を超えた感じ。

多分、例年通り、Beta 4 が7月下旬、Beta 5 が8月上旬 にリリースと思う。

Betaでは、想定通り動かない所が、仕様なのか?バグなのか?使い方が悪いのか? で苦労することが多い。
特に、Beta 1, 2 ではそういう箇所が多いのであまりハマらない方がいい。
だけど、Beta 4 を超えたら焦り始めないといけない時期になる。

焦り始める時期がもうそろそろくる.....

• • •

2017年7月19日水曜日

CubeがUSのAppStoreに載った

Cube をリリースして6日が経った今日、USのApp Storeの New apps we love に載っていた...!


左から2番目のいい位置にいる!
日本のApp Storeにfeaturedされるのももちろん嬉しいのだが、USのStoreというのはまた格別に嬉しい。

Standlandで、USのApp Storeにバナーが載ったことがある。
その時はいち早くSceneKitのApple Watchアプリを作ったから載ったのだが、そういう「何か」がないとなかなか載るのは難しい。

バナーではなく、この New apps we love の場合は単純にアプリの良し悪しで選んでいるように思える。前触れもなく突然載るのでびっくりするが、単純に嬉しい。

日本発のアプリの小さなアプリが世界に広まるには、USのApp Storeの人にどれだけ認知され、好きになってもらうかが一番の早道と思う。

ZonesがUSのAppleのプレスリリースの記事の中で名前を出してもらえたことがあるのだが、これはかなり嬉しかった。
頭の片隅にでも覚えててもらえてたのかと思うと、なんだが、奇跡だ。

もし、StandlandやZonesで、Flaskのことを知っていたから、Cubeにも目を向けてもらったのであれば嬉しいのだが、それは期待し過ぎかw

iOS11のリリースと同時に、App Storeが一新される。
GameとAppが別タブにきれいに別れる。
そして、Today タブが追加され、毎日アプリの紹介などの記事が掲載&更新されるらしい。

私達のような小さなアプリ開発者としては、とてもうれしい更新だ。
Todayにアプリの紹介をしてもらえるのを、今から夢見ている。



• • •

2017年7月12日水曜日

生理アプリ Cube をリリースしました


生理の記録と予測ができる、Cube(キューブ) をリリースしました。
生理周期を管理できる、ちょっとかわいいアプリです。ぜひ試してみてください!


コンセプト

女性なら、生理周期を把握して次回はいつか? を最低限知っておきたい。
日付の計算は面倒なのでアプリにお任せしたい所ですが、既にたくさんの生理アプリはあるものの、コレというのが見つけられずにいました。

理由は、
複雑で使い方が分からない とか
妊活/避妊目的が強すぎる とか
デザインが気に入らない とか。

私はめんどくさがりなので、生理開始日だけを記録していきたい。
経血量など、他の情報は記録しない。というかしたくない。続かないから。
なのに経血量の記録用に赤い血のアイコンがどーんと出てきたりすると、よりブルーになってしまう。

  • 「生理」というより、「周期」を管理したいだけ。
  • 周りに人がいる環境で使っても、恥ずかしくないものが欲しい。
  • 月に1度は必ず使うのだから、気持ちよく使えて、癒されるものが欲しい。

...という思いから作成したのが、この Cube。

妊娠 or 避妊 目的のアプリが溢れていますが、Cubeは周期の管理がメインのアプリ。
生理っぽい表示や表現をあえて無くしたのも特徴である、一風変わったアプリです。

たくさんの女性がいるのだから、目的に合わせたアプリを選べたらいいよね!と思うし、同じものを求めている人も多いはず。
そんな女性たちが、このアプリに巡り合ってくれたら嬉しいです。


ぷちカワCubeたち



アプリを立ち上げると、Cubeたちがモゴモゴ動いて数字の形に並び、あと何日か?を教えてくれます。
トップ画面はいろいろ情報を置きたくなる所なんですが、「やっぱり、かわいいのは正義よね!」といいつつ、バッサリ要素を切ってこの形になりました。

13個のテーマがあり、ネコやウサギなどのAniCubeたちがいます。
アプリアイコンもテーマに合わせて変える事ができます。
(先日Postした記事のアプリアイコン変更ネタはこのCubeでした)

リマインダーの通知も、Cubeの画像付き


通知にこの画像は無駄? いやいや....かわいいのは正義ですから!


生理の予測


メインの機能である、生理周期の予測については機能がしっかり豊富です!

  • 予測に使う生理期間や周期は、平均値 と 任意指定 から選べる
  • 特定の記録を、予測の平均値計算対象外にすることができる (薬で遅らせた時などに便利)
  • 年単位のカレンダーで、今後の生理予定をざっと見れる
  • 月単位のカレンダーで、iPhoneのカレンダー予定と一緒に生理予定を見れる

こういう痒いところに手がとどく機能って、機能豊富っぽいアプリでもなかったりしますよね...


安心のAppleヘルスケア

記録したデータはApple ヘルスケア(HealthKit)に保存しています。
外部サーバーにデータは一切保存していません。アカウント作成やログインなどもありません。
Apple ヘルスケアに生理日の情報を既に登録している場合は、まとめてインポートもできます。

いちユーザとしては、これがとても魅力的だったりします。
Apple ヘルスケアに登録しておけば、他のアプリからでも記録情報が参照できる。
iCloudで保存してくれるので、小さな会社にデータ預けるよりはよっぽど安心。
他のアプリへのデータ移動も(対応しているアプリならば)できる。


....ということで、
新たにFlaskアプリの仲間入りをしたCube、よろしくおねがいします!

Price: Free (アプリ内課金有り)
Compatibility: Requires iOS 10.3 or later. Compatible with iPhone and iPod touch.


• • •

2017年7月11日火曜日

iOS10.3のアプリアイコンの変更で気をつけること


Appleのカレンダーアプリは、今日の曜日と日付がアプリアイコンになる。
これはサードパーティのアプリでは不可能で、なんとも羨ましいと常々思っていた。

iOS10.3でその制限が少し緩和されて、サードパーティアプリでもアップデートなしでアプリアイコンが変更できるようになった。

該当のメソッドは、UIApplicationの setAlternateIconName
アイコン名を引数に渡す。UIImageのオブジェクトでは渡せない。
つまり、サーバーからダウンロードした画像や、アプリ内で作成した画像を設定することはできない。
Staticな画像をアプリに入れ、Info.plistに設定した名前を渡す必要がある。


Info.plistに設定が必要なのは少々面倒だが、アプリアイコンもレビューの審査対象になっていることを考えると、しょうがないのかもしれない。
とはいえ、できることが増えたのは嬉しい限り。

アプリアイコンを変更すること自体はすぐにできたのだが、混乱したのは変更時に表示されるダイアログ。


このダイアログは、setAlternateIconName で変更すると強制的に表示されるもので、削除することはできない。

「アプリアイコンが変更されたことをユーザに知らせるべきだろう」というAppleのポリシーは理解できるので、表示自体は問題ではないのだけれど、実は、このダイアログが表示されないパターンがある。

ダイアログが表示される/表示されない の差が何かは実はよくわからなかった。
このコードを呼ぶときに表示されている画面の種類に依存するような....?

ただ、iOS10では表示されないコードを、iOS11 beta2で試すと表示されたことから、表示されないということ自体がバグなのであろう と思う。

私がsetAlternateIconNameを最初に試した時、ダイアログが表示されないパターンだったためこのダイアログの存在を暫く気づかなかった。
気づいていない場合、とても危険なことをしてしまう可能性がある。
たとえば、setAlternateIconNameをアプリ起動時の度にを呼ぶ とか、一定時間たったら自動的に呼ぶとか。

ダイアログが表示される以上、
勝手に裏でアプリアイコンを変更する という仕様はNGで、
ユーザが画面上で「アイコンを変える」という操作をした時のみ変わる
ように仕様を考えないといけない...ということ。

罠には気をつけてお使いください!


• • •