2008年3月30日日曜日

FONにとうとう参加です

不在連絡票が入ってなかったので、暫く受け取れず&時間指定で配達お願いしていたのに時間になっても全然配達こない。。。と色々あり届くまでに時間がかかったFONのルータ。

やっと手元に来たから、設定をしようとしても、全然よく分からん!
んで、地道にツクモのFONのページを読みつつ色々試していたんですが、暫くたってから、相方が「じゃーオレもチャレンジする」と言って暫くたつといつの間にか。。。

Linus のステータス(Fonのルータもっていて、ほかのFonネットにも無料で入れる憧れ(?)のステータス)なっている!
  .
  .
  .
相方の方が。
私は Alien のまま。

ルータのステータスは「登録済み」になっていて、もう登録は出来ないようになっている。。
ネットで注文して、お金はらって、宅急便にも怒りの電話を入れて、接続チャレンジして。。。としたのに、私はAlienのまま、もう変えることができないのっっ!!!
同じ家にいるんだったら、みんなLinusにしてくれてもいいのにぃ!!!

まぁ使えるんやから、いいやんって思うには思うんですが、

Linusだとこんな感じですが



Alienだと

って感じなんです。こっちが私。

あぁぁぁぁぁ(涙)

これからFONルータを購入する予定の方に忠告。
ルータの電源いれて、LANに接続したら、30分は放置をおすすめ。理由は中途半端に動いたり動かなかったりするから、余計混乱するので。

Blogged with the Flock Browser
• • •

2008年3月27日木曜日

コンボボックスのオートコンプリート

コンボボックス(JComboBox)のオートコンプリート機能。
編集不可のコンボボックスの場合は、JCombBox#setKeySelectionManager で設定できる、KeySelectionManagerを実装することにより、自作することができます。


まとめの記事を書いてみました。
コンボボックスのオートコンプリート - Aqubi OnAir

よろしければ、どうぞ!


Blogged with the Flock Browser
• • •

次はリーン開発の本質を読んでます

Amazon.co.jp: リーン開発の本質 ソフトウエア開発に生かす7つの原則: 関連商品を見る
を次に読み始めました。
リーン開発というのは、トヨタ生産方式をソフトウェア開発に適用した開発手法のこと...ということです。
トヨタなどでは昔から無駄をなくし効率がいい方法を模索して...その成功を、海外のいろんな人の見本になっているっているのは凄いですよね。

なのに、どうしてソフトウェア開発の業界はついていけないんでしょうか。。

最近はこの手の本をそれなりに読んでみたんですが、感じるのは、
企業のTOPが頑張るだけでは、なんともならない業界だからというのもあるんじゃないかなぁって思います。

ソフトウェア開発って、実際作業しているプログラマみんなの団結や協調が、より重要だと思う。
企業のTOPがなんとかしようと思って、「このツールを使って開発効率あげろ」と高いツールを買ったとしても、使う人がそのツールを使う事に納得していない、理解せずただ使っているだけ。。。であれば、どんなにいいツールであっても、開発効率は上がるどころか下がるかもしれない。

実際手を動かすみんなが、「いいものを作るため」に、「今までの問題点を前向き、現実的に解決しよう」という思いを始めに一致させるのが、大事 かつ 難しい ことだなと。

。。。そんな事を感じていても、本当に解決しよう!と行動に出すのはなかなかできない。

「プロとして仕事しているんであれば、そんな思いは同然だろう!」という思いもあるし、「自分が率先してやっても、また変なことをして時間を浪費させられているって思われるのはいや」という思いもあるし、「どうせ上司の一声が決定権だから、自分で何か新しい動きをしてもしょうがない(評価下がるだけ)」って思いもある。

日本では、プログラマが軽視されている感もあって、新人でもなれる最下層のイメージがある。
(昔は特にそう思ったけど、世間一般ではもう変わったんかなぁ?)
アメリカのgoogleのように、プログラマが尊敬されている職業で会社内でも大切にされている状況であれば、自分たちで!って思って行動もだせそうな気がするけど、今の日本では、どっちかというと難しい気もする。

消極的な姿勢や、企業の体制。。。絡んで、この業界では遅れをとっているってことかなぁ。

Make the world a better place!

世の中をよくするために、勇気の一歩を常に意識していこう。
世界は大きすぎるが、身近なこの業界をかえるための「一歩の勇気」を出す事は出来るはず。






Blogged with the Flock Browser
• • •

2008年3月26日水曜日

Airで何かを作りたい!

先日書いた、MacでGEFのDirectEditの日本語入力の件、結局Europaでも一緒の現象でした。
ってことで、一応文面でまとめてみました。興味がある人はどうぞ。GEFでのテキスト直接編集(Macでの注意点) - Aqubi OnAir

DirectEditについては、AmaterasAIR - Project Amateras にて対応したかったら見ていたんですよー。
とりあえず、このAirGear使ってなんかAirでアプリ作ってみよう と思ったんですが、DirectEditないと不便!ってことで、始めにこちらの実装をしていました。

AirGearはまだまだ追加しないといけないGUIコンポーネントも多いし、GUIに反映されるプロパティも増やさないといけないんですが、書いて、コンパイルして、Exportできるようにはなったし、なんかは作れるぐらいまでいったんちゃぅかな?と思ってたんですが...いざ、なんか作ろうと思うとすんなりとは作れないもんですねぇ。。

Airで何を作るかは模索中。

最近 Amazon.com: Amazon S3, Amazon Simple Storage Service, Unlimited Online Storage: Amazon Web Services を使い始めたので、そのクライアントを作ってみてもいいかなぁー。
んでも、始めからハードル高杉?

あとは。。。

ブログエディタとか?
ブログ書いてて思うのですが、<br>自動補完するような機能はあったりするんですが、<textarea><pre>の中までやっちゃぅのってウザイんですよね。そこらへん、賢く<br>補完したり, ソースコード部分は dp.SyntaxHighlighter で表示するように自動的に 
<textarea name="code" class="java" cols="60" rows="5" id="code"></textarea>
で囲んだりとか。。。
Javaのクラス...例えば javax.swing.Table と書かれたら、自動的にJDKのJavadocのリンクをつける。。とか。
あれば便利だなぁーと思っているですが、どうかなぁ。。。またもや欲が多くて機能多すぎかしらん。
Blogged with the Flock Browser
• • •

2008年3月23日日曜日

GEFのDirectEditでMacだと日本語が...

GEFのDirectEditの機能を GEFでHelloWorld:第5回 [ Eclipseのプロパティー・ビューを使用したモデルの編集とモデルの直接編集 ] を参考に作っていたんですが、ちょっとハマりました。

編集テキスト上で、英数字を入れるとちゃんと正常にModelに値が格納される動作をするんですが、日本語を入れると動作しない。

これは、どうやらWindowsOSでは日本語でも正常に動くみたいで、Macでやると駄目のような感じがします。
いや。。。。
MacではEclipseをGanymadeをつかっていてWindowsではEuropa使っているので、バージョンの差(EcipseというよりGMFの差?)かもしれないんですが。。これはまた、明日環境を整えて調査します。。

Macの方で原因を探っていたんですが、どうやら、Editorに設定されたListenerでのイベントが日本語入力時には発生しないみたい。
org.eclipse.gef.toolsDirectEditManagerでは DirectEditのエディタに対してaddListenerしていてKeyにて何か入力されたタイミングでクラス変数の private boolean dirty にtrueを設定しています。
で、編集終了の commit のタイミングにて dirty がtrueの時のみ、Command   を発火している動きをしていました。

とうことで、日本語入力の場合は dirty が true になることがないので、Commandは発火されず。Errorもでない。

回避方法としてはとりあえず、isDirty()のメソッドを上書きして常にtrueを返す。
protected boolean isDirty() {
  return true;
}
でまぁ。。。一応。。。動いたんですが、まぁこんな対応を単純にやっていても、ほかの影響もあるでしょうから明日もうちょっとしっかりみてみよー。

Blogged with the Flock Browser
• • •

2008年3月22日土曜日

MacAirをいれる袋の行方

100円ショップでA4サイズの袋を買ってきました。
納まりましたよー!

100円袋に入ったMac

ビニールだし、軽いしいいんじゃないですかね?
マニラ封筒じゃないのは、ちょっと寂しい気もしますが、実用性と経済性は抜群よね♪
Blogged with the Flock Browser
• • •

サイトを移行中

サイトを移行中です。
Aqubi OnAirに、以前書いた GWTシリーズの記事を移行完了!
つかれた。。。というのも、あまり自分の進歩がない作業だからなんでしょうねぇ。
あまり詰め込まず、ぼちぼち移行作業しようっと。

で、今日の作業が移行だけだと寂しいので、Swing記事を一個増やしてみました。
固定幅のマージンを作成 - Aqubi OnAir

まぁ話としては、
javax.swing.BoxのcreateVerticalStrut知ってる?
javax.swing.border.CompoundBorder知っている?
って話です。


と、今日は記事がかけたので、満足して寝ようかな。
Blogged with the Flock Browser
• • •

2008年3月21日金曜日

OSSのツール一覧

このブログのURLを変更しました。
今までは会社からの情報も発信しているため、会社名がURLに含まれていたんですが。。。個人のブログサイトととして明確化するために、変えさせてもらいました。

いろいろちょこちょこしてしまいましたが。。。BloggerのこのURLでしばらく落ちつく予定(汗)
また、保存しておきたいなぁ情報は Aqubi OnAirというサイトでまとめるようにしてみました。

いろいろ、整理中です。
整理には MacAirにマシンを移行したってのにも拍車をかけてますw



さて。今日は相方と一緒にOSSツールをまとめてみよう! ということになり、
OSSツール をMindMapのツールを作って作成してみました。

いろんなツールあるけど、忘れてしまうことありません?
ちょっとでもカテゴリ別けされていたら、思い出しやすいかなぁー というのもあって、私的には便利なマップになりそう。


改めて整理しようとすると、これってなんだろう? というのも多くて。
後で調べてみよう系は ?アイコンがついています。

そんな中、発見したサイトとして
http://java-source.net/ つーのがありました。
これは便利な情報でっす。ちょっと情報古いみたいですが。


Blogged with the Flock Browser
• • •

2008年3月19日水曜日

Mac Air

MacAirを買ってしまいました!
相方が買ったのをみて、思わず衝動買いだったわけなんですが、今日届いて早速環境設定をしました。

Javaはもう入っていて 1.5.0_13 でした。
次はEclipse これもすんなりOK。

sshも既に入っているしぃ〜 使ってないけど、RubyやらPythonとかも始めから入っています。
Macって使うの久しぶりなんですが、思った以上に開発者向けな感じなんですねー。

始めから入っていた iChat とかってアプリで GoogleTalk での会話もできました。


ということで、今日一日でとりあえずの開発環境は整っちゃいましたね、素晴らしいですわ。

Macは一番最初に大学で初めて触ったマシンになるんですが、この業界に入ろうとした時点からはずっとWindowsで。 今となったら憧れ的な感覚もあったんですよね。
なんか くりえーたー っぽぃイメージで。
んが、いざ買ってみると、思ったより技術者に向いているんかなぁという感想。

セミナーとかを聞きにいくと、講師が使用しているマシンってMacをよく見ましたね、そういえば。
プレゼンに向いているから って思ってましたが、いざ使ってみると、実際の開発でもいい環境なんすねー。

Eclipseも苦にならないくらいの動作をしてくれるし、自宅のメインマシン決定かも!

。。。と書いてきましたが、一番はやっぱり見かけ。
見かけで買ったといってもいいくらいの私だったので、予想よりも使えそうで、評価がよくなっているのもあると思うので、3,4割は引いてみてください(汗)

あとは、MacAirを入れれる封筒があれば完璧?
ネットでMacAirを入れる封筒もどきが売っていましたが、5, 6千円しちゃいそうだったので、貧乏性の私は後ずさり。。
自分で作ったら安いんちゃぅ? と思って、フェルトの通信販売のサイトもみていたんですが、合わせてボンドやら留め具やら考えていると、思った以上にお金かかっちゃぅ。
自分で作ると成功するとも限らないしね。。




Blogged with the Flock Browser
• • •

2008年3月12日水曜日

夢をかなえるブログ

Amazon.co.jp: 夢をかなえるゾウ: 水野敬也: 本 を昨日一日で読みました。
関西弁のゾウ(ガネーシャ)が、面白くてついつい読破です。

有名になりたい。お金持ちになりたい。
そんな欲望を満たすために、○○術 のような本を買ってみたり、何かお稽古事を始めたり見たり・・・したけど、結局続かないし、変わらない。
成功した人は、実は 成功する方法 というのが密かにあって、それを知れば直に自分も成功できるんじゃないか。
そんな情報はないかなぁー

なんて思っていても、成功の方法って既に過去の人が経験したもので、情報もあふれている。自分はもう既にそれを読んで知っていたりする。

んじゃー、情報を得たのに、変化として現れないのはなぜ?
その理由を考えずに、今までと同じ方法を続けているんやったら、2000年たっても変わらんやろーね。

・・・と問いただせてくれる本です。

文中に「募金をしよう」という話があったんですが、見方を変えると、「ブログで情報を発信する」のと似ているな。と感じました。
「 自分の情報、時間 」 = 「お金」 と捉えてみると・・・そんな気がしてくる。。ような。。気せん?

ブログで記事を書くというのは、自分の時間を削らなければいけないけど、その見返りとしてのお金が舞い込んでくるものでもない。(どっちかというと、損する)

でも、書いた記事によって他の誰かの役にたったのであれば、凄くうれしい。
書くことによって、次はコレを調べて書いてみよう とか、普段の生活で"これブログに書こう”とネタを探すようにもなる ので、結局自分のためになる。

・・・どうですかね?

成功したい。有名になりたい。お金持ちになりたい。 ・・・というのは、他人の誰かに認められて初めて実現できるものですが、始めは ”自分からナニかを提供" するのも必要なんじゃないかなぁ。
自分からみて、他の人を認めるのって、ナニか を与えてもらってからだと思うし。

ナニか は お金だったり、時間だったり、情報だったり、サービスだったり、自分のリスクだったり・・・ いろいろ。

そんなことする時間がないよー って人・・・いますよね?
私も、正直、そう思う所あります。

でも、何かを得るためには、何かを捨てる事も必要で、
時間がない のだったら、他の何かを捨てて時間を作るしかない。
その時間は、同僚と一杯飲む時間かもしれないし・・・今の会社での仕事 かもしれない。

話を大きく考える前に!! 
よく分からんし・・・そんなリスクを負うほど夢があるわけでもないし・・・って時には、「ブログを書く」 のをお勧めしますよ。

今の時代だから手軽に出来ることですもんね。
この時代に生まれたことに感謝して・・・。

Blogged with the Flock Browser
• • •

2008年3月10日月曜日

Scrapbook

通勤電車の中で、Amazon.co.jp: WEB+DB PRESS Vol.43: WEB+DB PRESS編集部: 本 を見てたんですが、知らなかったものがありました。。
「知らない事は罪」・・・ってことで早速使ってみる。

知らなかったのは・・・Eclipseの機能のScrapbook。
ちょっとしたコードを試したい・・・って時に、クラスを適当に作って・・・mainメソッドを作成して実行している。・・・なんてときにはこのScrapbookは使えそう。
単純なコードを書いて試せるという機能なんですが、「選択したところのみ実行」できるので、いろんなコードを書いておくメモ的にも使えそうです。

たとえば、正規表現のテストを行う場合。
このパターンで目的は達せれるんかなぁー?
Scrapbookは Javaクラスなどと同様に新規ページから作成できます。



作成されたScrapbookにて、たとえば以下のようなコードを書いて・・・

//正規表現テスト
java.util.regex.Pattern pattern = java.util.regex.Pattern.compile("[0-9]*");
java.util.regex.Matcher matcher = pattern.matcher("123456789");
System.out.println("matches:" + matcher.matches());
選択状態にして、実行(Ctrl+U)  します。
上記の場合、System.out.printlnしているのでConsoleに結果が表示されます。






Blogged with Flock

• • •

2008年3月6日木曜日

djUnit

最近、Javaコードをガリガリ書いているんですが、既存のものに拡張を加えるようなものです。
で、既存の動きをJUnitのテストコードでまずは洗い出してから、新しいコードでバリバリ修正加えているんですが・・・めっちゃ助かっているのがdjUnit

djUnitとは、JCoverageを使用して、テストのカバレッジを表示してくれるもので、Eclipseのプラグインであります。
これを通すと、テストコード漏れが一目瞭然。

ちゃんとテストコードを書いたつもりでも、結構漏れってあるもんでして・・・(汗)

Blogged with Flock

• • •