2008年11月1日土曜日

CSSNiteビギナーズに行って来た

CSSNiteビギナーズ(東京)に行ってきました!
このイベントは、"CSSレイアウトをこれから始める人"向けの勉強会です。

私自身は、CSSはそこそこ書いてはいたのですが、まぁ...適当でやっていて、普通の人はどうやってやってるんだろぅ?と思っていた所だったので参加してきました。

全体として300人程度いたみたいで、結構な人数でした。
恒例の女性チェックですが...女性の方が多分多かったように思います。さすがぁ〜!
しかも、デザイナーの人も多いだろう(と思う)関係上、カッコイイ方も多々..
でも、女性トイレがババ混み〜(涙)

このイベントは有料だったんですが、テキストとして本が貰えました。

昨日刷り上がったホヤホヤだそうです。
私は...ですが、結構良い本と思います。基礎知識を学びたい!という人だけでなく、JavaやCのプログラマでもう少しCSSを詳しく知ってみたいなぁって人にも凄く良いと思いますっ!

今回のイベントでは、この本の内容のピックアップの内容を説明して頂く形式でした。
内容としては、私にぴったりのレベルでしたっ!
XHTML+CSSという内容だったせいもあるとは思うのですが、始めの方の話では、

XHTMLでは文書構造にあったものを使う=デザインのためのマークアップではない!

という事が話の節々にありました。
これは、もぅ何年前から思っていた事なので、そうだよねぇ〜 と素直に納得。
それとともに、CSSがすんなりと使える時代になって来たから、そぅいぅ理想が現実的にできるようになったんだなぁ〜と感じる。

サイトのトップページのH1の情報は、ロゴ画像にすることも現場ではよくある

という事も聞いて、へぇー と思いました。
トップページとしてのH1としてはサイト名かなぁーと思うのですが画像である事が多くて、そんなロゴ画像をH1にするのってどうなんだろぉ?と思っていたんですよ。
HTML書いている時、最初はH1のタグのものからはじめないと気持ち悪い気がしますしね〜。
あ、サブページでは、H1としたい内容はサイト名ではないので、見た目は同じ状態だとしてもH1にしないこともある との事でした。

右上に良く作る、サイトマップや検索窓についても、サブ情報であってH1やH2じゃないと思うんですが、CSSでflowなどを使ってレイアウトすると最初の方に書かないといけないよなぁーって思っていたんですが、positionってのがあるんですねー!知らなかった。
positionを使えば、好きな場所にレイアウトできるんだ。
...ということで、XHTMLではレイアウト時の事は考えず、正確な文書構造を書いて、プログラムから拾える状態にしておけばOKOKなんですねっ

話に良く出て来たのは、音声ブラウザでの話。
読み上げた時に邪魔にならないようにalt、title属性を考えるとか、リンクを画像にした時には、リンク文字の位置を見えない位置(text-indent -9999px)にするとか...あー普段の私ではあまり意識していなかったなぁ。。

あとは、CSSファイルをどんな形で分けると運用しやすいか?とか、各種ブラウザの差やハック方法とか、ライブラリ、PSP/Wii/iPhoneなどでの話とかもあって、一通りの事が聞けた気がします。

他人のソースで、「IEバグ対応」とコメントが打ってあるものについて、どぅいぅバグだったのかも分かるようになりました(笑)

そうそう、我が家で、ライブラリではjQueryが良さそうよねぇって話を以前にしていたのですが、講師の方は「これからはjQueryがいいっぽい」ような事を言ってました。
仕事内容が違う人同士でも、意見が合ったりするんだねぇー!

しかし、一昔前に比べると、いろんなブラウザが使われるようになり...メディアの種類も増えて...大変になりましたねぇ。

最後のQ&Aで、「CSSのフレームワークって、実際の現場では使われてますか?」という質問がプログラマの方からあったんですが、講師の方々の話では、「見てはいるけど使ってない。自分なりの構成を作る方がいい」というような話をされていました。
フレームワークを...という話を持ち出すのは、プログラマならではだなぁーと思ったのと、WEB作成の現場での2,3年後ではどうなってるんかなぁ?と思ってしまいました。

こぅいぅ話って、プログラムの現場の一昔前をなんだか思い出しまして。

「フレームワーク全盛」の時代がくる前は、個々人や企業内でそれなりに俺俺フレームワークやらライブラリやらあった訳ですが、今はそれが一般的なフレームワークやら、オープンソースのライブラリやらの方が多くなって来たと思います。
その理由としては、他人の...他企業の...ソースは読めない。作り直した方が早いってのもあったんじゃないかと思います。
まぁ、時代はぐるぐる回って、また俺俺フレームワーク時代がくるかもしれないけど。
さてさて、WEB作成の現場ではどうなるんでしょ?
• • •